当時、集会の周りは北側を除いて一軒の家もなく、木々に囲まれていました。相原で始まった礼拝は、このみことばのように、人数は少なくとも、喜びに満ちていました。集うひとりひとりが、主の前に安らぎ、喜びをもって出て行くことのできる場であるようにとの祈りのうちに始まりました。主人と出会いドイツの聖書学校に導かれ、開拓伝道というビジョンが与えられてから12
年が経っていました。この頃集っていたのは、私達家族の他には、齋藤兄、平野姉、今中国にいる鈴木M兄、C姉夫妻、名古屋の大槻兄姉、大阪の林原兄姉、千葉の勝木姉でした。
私たちが渡辺兄姉と出会ったのは、兄姉が相原に引っ越す前に八王子で行っていた家庭集会でした。主人と結婚する前に、一緒に家庭集会に参加していた時、彼は救われました。兄姉は結婚式の時も、証人に立って下さいました。その後も兄姉の集う集会に参加していましたが、相原の地に新しく集会を開拓することになり、1989
年8 月、7 ヶ月の翠を連れて、渡辺宅の礼拝に始めて参加しました。食卓を囲んでのアットホームな礼拝。幼い翠は人見知りする為、私は翠を膝の上に座らせてピアノの伴奏をしたのを覚えています。礼拝は聖書に記されている初代教会のような、霊と真による聖霊様にだけ頼り導かれ、主だけを見上げるものでした。その日テラスに出て皆で撮った写真は今でも私の聖書の中に大切な宝物のようにそっと忍ばせてあります。何もかもが初めてで、テラスのペンキを塗ったり、洗礼槽の建設、新会堂の建設、クリスマス、フェスティバル、キャンプ・・・全てが試行錯誤の中での手作りでした。年毎にメンバーが増え、段々と形成され、成長して行った相原集会。私たちは、13
年間、共に集いながら沢山の恵みと祝福を戴き、学び、成長させられました。その事が、集会を離れ、開拓、宣教する者として、どんなにか役にたっていることでしょう。渡辺兄姉が開拓を始めた小さな群れ、相原集会でのひとつひとつの出来事がどれほど大切なことであったのか。今、あらためて感じています。 〒194-0211
東京都町田市相原町547−14
TEL 042-772-9691
FAX 042-772-9691